2011年12月1日木曜日

試食会

本日は試食会の日でした。
試食献立:魚の味噌煮・玉ねぎと大豆もやしの加減酢かけ・人参とブロッコリーのきんぴら・小松菜とエリンギのスープ・柿

参加された方から、「きんぴらって何ですか?」と質問されました。
ーせん切りした食材を植物性油で炒め、砂糖、醤油で煮て、唐辛子で辛味を効かせた料理です。
語源由来辞典によると、古浄瑠璃の「金平浄瑠璃」の主人公「坂田金平」の名に由来するとのこと。

2011年11月24日木曜日

調理実習

11月22日に調理実習を行いました。

実習献立:鮭とキノコのホイル焼き・厚揚げのもやしあんかけ・赤と黄色のピクルス・人参スープ

人参スープは市販の人参ジュース(果物が入っていないタイプ)を使用します。

献立の作り方は、待合室にあります。ご自由にお持ち帰り下さい。

2011年11月10日木曜日

試食会

本日は試食会の日でした。

試食献立:こんにゃくの牛肉巻き焼・ほうれん草とたたき長芋のわさび味噌和・キャベツとわかめのさっと煮・けんちん汁・りんご





牛肉もも薄切りを40gを使用し、

ボリュームアップのために中にこんにゃくを入れて巻いています。

こんにゃくの歯ごたえと牛肉との食感が組み合わさっておいしいです。

2011年10月28日金曜日

インフルエンザについて

インフルエンザの予防接種を受け付けております。

 接種料金は3000円です。

調理実習

10月27日は調理実習の日でした。

実習献立:ハスご飯・煮豚・ハムとキャベツの浅漬け・梨

煮豚の付け合せにエリンギ・ししとう・にんじんを使いました。

グリル(魚焼器)を使って網焼きすると水分が程よく減って

旨味が増します。一度お試し下さい。

実習献立の作り方は、待合室にあります。ご自由にお持ち帰り下さい。

次回は11月22日(火)午前10時から中央公民館料理室で行います。

2011年10月12日水曜日

第47回日本糖尿病協会近畿地方会

以下の要綱にて、第47回日本糖尿病協会近畿地方会が大阪で開催されます。
(第48回日本糖尿病学会近畿地方会と併催)
「糖尿病協会」は患者さんやその家族の方々を対象にして「糖尿病についての知識や交流」を目的に開催されます。
(併催の「糖尿病学会」は、医師や医療従事者が参加します。)
皆さん、ふるってご参加下さい。

日時:10月29日(土)午後2時~4時50分
場所:大阪国際会議場(大阪市北区中之島5丁目)
    12階 特別会議室
参加費:無料(事前手続き不要)
テーマ:ともに学び ともに歩み ともに喜ぶ
      ~新しい時代を創る臨床と研究の融合~

2011年9月22日木曜日

調理実習

調理実習

実習献立、1.ゴーヤの中華風卵焼き、2.焼きナス、3.トマトにゅうめん、4.フルーツ。

「各献立のワンポイト」

1.砂糖と塩をまぶし水分が出てきたら米粉を混ぜることにより苦味が半減する。

2.ナスの先に菜ばしなどを突き刺し表面に油を塗ることにより熱の通りが早くなる。

3.そうめんを湯がく必要がないということに加えて缶詰を利用しているので震災時のメニューに最適です。そうめんの代わりにスパゲティーでもOKです。


レシピは待合に置いてあります。

2011年8月31日水曜日

調理実習



8月30日は調理実習の日でした。


実習献立:豚肉のピリ辛味噌炒め・乾物サラダ(非常食)・とろろ汁・スイカ


乾物サラダはビニール袋2枚あれば、調理器具が全く必要のない献立です。

ビニール袋に切干大根、カットわかめ、棒寒天を入れ水を加え、5分後に

水切りをして、しょうゆとゴマ油と酢で味付けをしてさらにとうもろこし缶、白ゴマ、焼きのりをくわえると出来上がりです。

レシピは待合室においていますので、ご自由にお持ち帰り下さい。

2011年7月28日木曜日

調理実習

本日は調理実習の日でした。

実習献立:甘夏のちらしずし・水ナスとえびじゃこの煮物・小松菜のゴマ和え・バチ汁

甘夏のちらしずしは、果肉の半分は果汁にして米と一緒に炊飯します。残りの果肉は出来上がりに混ぜ入れます。

果皮は器に使います。ちょっと、おしゃれな献立です。

小松菜のゴマ和えは、きざんで冷凍しておいた小松菜を使用します。

下茹での必要はありません。省エネ対策料理です。

2011年7月7日木曜日

試食会

本日は試食会の日でした。

試食献立:ニラ入りつくね・焼ナスのごましょうゆ和・蒸しかぼちゃとわかめのオニオンマリネのせ・冷やし味噌汁



ニラ入りつくね以外は、15分以内でできる節電メニューです。

2011年6月24日金曜日

調理実習

6月23日に調理実習を行いました。


実習献立:車麩の照り焼き・卯の花和・かぼちゃの含煮・モロヘイヤのゴマ生姜和

毎回「おから百珍」より、1品実習をしていましたが、今回で終わりにします。

卯の花和ですが、おからに卵を入れると、黄色がとてもきれいです。

和える材料が、きゅうりの「緑」、にんじんの「赤」でさらに、彩りが華やか。サバのきずしが味を引き立てます。今回は宮城県の金華サバが手に入りました。身が厚くて旨みたっぷりのきずしでした。副菜なのに、すごく豪華な1品です。

2011年6月2日木曜日

試食会

本日は試食会の日でした。

試食献立

鮭のカレームニエルグリーンアスパラ添え・しめじとみょうがのおろし和え・いんげんとエリンギとパプリカのきんぴら・わかめともやしのスープ・びわ


香辛料や香りのある素材を使って、薄味にアクセントをつけています。

きんぴらに調味料を集中して使って、全体の副菜にめりはりをつけました。

1食、塩分2gです。

2011年5月31日火曜日

調理



本日は調理実習の日でした。



実習献立:カラフルバラ寿司・辛子醤油和え・新じゃがの煮ころがし・きらず揚げ

カラフルバラ寿司の何がカラフルなのかというと、寿司めしの色です。

紫色をしているのですが、何故でしょう??

実は、赤ワインを入れて炊飯しています。

とても、奇麗な色だと思いませんか?



実習献立の作り方は、院内の待合室に置いています。ご自由におとり下さい。

次回は6月23日です。



2011年5月22日日曜日

糖尿病学会




5月19日、20日、21日。札幌でおこなわれた、「日本糖尿病学会年次学術集会」にスタッフ2名で参加させてもらいました。


緊急シンポジウムとして「災害時の糖尿病医療」、特別セッションとして「災害時のチーム医療」があり、阪神大震災、中越地震を体験された医療関係者、この度の東日本大震災を体験された医療関係者や応援にかけつけた関係者の話を拝聴し、近い将来の南海地震の対応について、明日からできることをさっそく皆さんにお伝えしたいと思いました。

2011年5月12日木曜日

試食会


本日は試食会の日でした。
試食献立:豆腐の塩炒め・セロリと人参の酢物・空豆のピーナツ和・わかめとタケノコの吸物・メロン

空豆はデンプンが多いので、一度にたくさん食べる時は主食の量を調節する必要があります。
エンドウ豆も同様です。
今回は、副菜の一部に50gだけ使用したので、主食の量は減らしていません。

2011年4月26日火曜日

調理実習


本日は調理実習の日でした。
実習献立:もやし入りつくね・おからまんじゅう・さつまいもときゅうりの酢物

「もやし入りつくね」はもやしが1食で60g入っているのですが、そんなに入っていることが全く気になりません。

「おから百珍」から1品の「おからまんじゅう」はその出来上がりに、「料亭で頂くお料理みたい!」との歓声があがりました。

「さつまいもときゅうりの酢物」は、「さつまいもが酢物になるなんて意外」りんごと相性がいいのでしょうね。すりおろしりんごがきゅうりとさつまいもの仲を取り持っています。

次回の調理実習は5月31日です。

2011年3月24日木曜日

調理実習


本日は調理実習の日でした。
実習献立:サバの生姜醤油焼・きゅうりのおからサラダ・ハマグリとウドの澄まし汁・果物(八朔)

今回も「おから百珍」から一品、実習しています。
きゅうりのおからサラダーおからをから炒りして、そこに、たまねぎ、きゅうり、ロースハムを加え
マヨネーズ1人大さじ1/2と塩、こしょうで味付けします。
フワフワとした軽い食感のおからにたまねぎときゅうりの歯触りが絶妙です。
一度、作ってみてください。
実習献立の作り方は、待合室に置いています。ご自由にお持ち帰り下さい。

次回は4月26日です。

2011年3月5日土曜日

試食会


3月3日は試食会の日でした。
試食献立:鯖の味噌煮・えのきと紅しょうがの炒め物・わかめと人参とセロリの酢物・あさりと菜の花の吸物・はっさく

鯖の味噌煮は一般的な家庭料理ですが、減塩のためには味噌を使いすぎないようにする工夫が必要です。
今回、味噌は1人2gしか使っていません。
水100cc、酒7ccに砂糖3gと味噌2gとせん切りした生姜を入れて、
予め、熱湯をかけておいた鯖を加え、煮汁が3分の1になったら片栗粉でとろみをつけています。
一度お試し下さい。

次回の試食会は4月7日です。

2011年2月25日金曜日

調理実習


2月24日は調理実習の日でした。
実習献立:サバのおろし煮・卯の花いなり・春菊のゆず和え・伊予柑

卯の花いなりは「おから百珍」に掲載されている料理です。
おから料理は煮物が多いですが、おからの酢物をすしあげに詰めています。
いなりずし用に味付けした油揚げを多めに作った時には、応用して作ってみてもよいですね。

次回の調理実習は3月24日(木)です。

2011年2月23日水曜日

糖尿病学会



2月18、19日に福岡で行われた、「糖尿病学の進歩」という学会にスタッフ2名、参加させてもらいました。全国各地から、医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士らが参加します。講演内容はもとより、参加者の熱心な様子にも刺激を受け、錆かけた脳細胞の錆を落としてきました。

2011年2月3日木曜日

試食会



本日は試食会の日でした。
試食献立:ささみと菜の花のオイスター炒め・キャベツと人参の胡麻酢かけ・小松菜としめじのからし和・味噌汁(さつま芋、白ねぎ、こんにゃく)

試食会の献立は、エネルギーを1食400Kcalで塩分も1食2g以下に調整しています。
高血圧症の方は1日の塩分量を6g以下にするといいとは聞いていても、なかなか今まで慣れ親しんだ味付けを変えることは困難なようです。

香りのある素材や香辛料を使い、薄味でもおいしく頂ける方法を、是非、体験してみて下さい。

2011年1月23日日曜日

日帰りバスツアー


「お花見とお屋敷がんこでの昼食バスツアー」のご案内
和歌山城でお花見をした後、お屋敷がんこ和歌山六三園での昼食バスツアーを企画しました。
和歌山六三園は3000坪の敷地に庭池、名石、石灯籠のある名園です。
皆さんふるってご参加下さい。

日:4月5日(火)
集合場所:感田神社前
集合時間:8時45分集合、9時出発
参加費:3000円
先着80名になり次第締め切ります。
申込み、詳細については受付までお願いします。

http://www.gankofood.co.jp/group/oyashiki/rokusanen/

2011年1月20日木曜日

調理実習





本日は、調理実習の日でした。
実習献立:イカの卯の花ずし・ほうれん草としめじの菊和え・粕汁



スルメイカもおからも低価格の食材ですが、工夫次第で豪華な主菜になる1品です。

実は、この調理実習で、おからを使った料理を数回しています。
「日本の伝統食を考える会」編著の「おから百珍」という本から1品づつ選んで、実習しています。
次回の調理実習は2月24日(木)です。

2011年1月13日木曜日

市民公開講座


本日、近木会館にて
「身近な形成外科疾患と正しい傷の手当て」というテーマで
市立貝塚病院 形成外科医長、望月祐一先生の講演がありました。
底冷えのする中、60名弱の方が参加されました。
形成外科ってどんなことをするの?
巻き爪のことや、顔のほくろのこと、すごく、身近な内容で、質問も活発。
傷の手当ては、今までの方法は間違っていることを教えてもらいました。
「傷は乾かしてはいけません」

2011年1月6日木曜日

試食会


明けましておめでとうございます。

本日は、試食会の日でした。
試食献立:鱈の酒煮・れんこんのきんぴら・水菜と大根とひじきのサラダ・かぶらのおろし汁・みかん

噛みごたえのある材料を使って、早食い予防。
しっかりと噛んで食べてくださね。